国産ハーブリキュール 和花 果のボタニカルについて
- Onodera

- 7月14日
- 読了時間: 4分
みなさま、こんにちは!
おのでらです!
先週の金ケ崎は涼しく、とても過ごしやすい気温でした!
最近暑すぎるので、もう少し涼し気な日が続いて欲しいものです。
○
○
○
さっそくですが、最近、弊社の代表的なリキュールである、国産ハーブリキュール和花 果(みのり)の仕上げをしたので、今回は引き出したボタニカルについて簡単に解説しようと思います!
引き出した原料がこちら!!

写真だとわかりづらいですが、とんでもない量入ってます、、
めちゃ重いです🏋️♀️
約300本のお酒に対して、写真の分だけで約30kgのボタニカルを使用しています。
今回引き出したボタニカルは
ラズベリー
ラベンダー
赤紫蘇
シナモン
ジンジャー
の5種類です!
以下でそれぞれ簡単な説明をしていきます
🫐ラズベリー
ラズベリーは普段セミドライにして使用していますが、今回はフレッシュなものを使用しました!
香りと酸味が華やかになり、フルーティーなアクセントを全体に加えてくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🪻ラベンダー
ラベンダーは弊社ハーブ園で育てました!
摘んできたものを水洗いして、乾燥させたものを使用しています。
引き出し後のラベンダーは色味が抜け、白っぽくなっていますね。
シャープですがすがしい花の香りと味わいを出してくれます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🌿赤紫蘇
赤紫蘇も弊社ハーブ園にて栽培したものを使用しています。

今年植えたものはまだ成長中ですが、昨年収穫した赤紫蘇を乾燥させて保存し、今年も使用しています🌿
引き出し後の写真ではどこにあるかわかりづらいですが、ラベンダーやジンジャーの下の黒っぽくなっているところは全て赤紫蘇です。
シソは、「蘇」という原名をもつ一年草です。この名前は、香りがさわやかで、食をすすめて元気をよみがえらせるという働きを示しているそうです。発汗作用やリラックス効果も期待できるなど、意外と効能がたくさんあります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🪵シナモン
4種類目は皆さまご存知シナモンです!
コショウ、クローブとともに三大スパイスとして多くの国で利用されているスパイスです。
甘みを含んだスパイシーな味と香りを出してくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🫚ジンジャー
ラストはジンジャー!
東洋、西洋を問わず、古い時代から風邪や悪寒に効果のある薬として用いられてきたハーブです。
スパイシーで辛みのある刺激的な味と香りを移してくれます。ジンジャー自体は体を温める効果が高いのが特徴的なので、果をホットで飲むのはさらに体が温まりそうですね☕️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回引き出したお酒には、ニガヨモギを追加で浸漬し、最後に加糖(甜菜糖を使用)して完成させています。
和花の漬け込み期間は、弊社リキュールの中でもかなり長い方で、ギリギリまで長く漬け込むことで味も整い、各フレーバーをしっかり感じ取ることができるようになります。
逆に漬け込み過ぎるとエグ味が出てしまうので、引き出しの見極めが大事になります👀
自分も見極められるようになりたい、!
○
○
○
○
○
今回は和花の果について触れていきました。
体感では、女性のお客様が購入される印象が強いですが、ウイスキーやラムなどのブラウンスピリッツとの相性も良いリキュールなので、男性のお客様さまにも刺さるのではと密かに思っております。
伝えないと意味ないですが、!
シンプルな炭酸やトニックウォーター割りの他にも、紅茶割りやぶどうジュース割り、りんごジュース割りなど、様々な割り方で美味しく飲めるので、炭酸が苦手な方にもオススメです。
金ケ崎アペリティーボキャンペーンも来週まで開催中なので、皆さまの果の楽しみ方をぜひ教えてください!
今週は丸広百貨店川越店にて岩手物産展も開催されます。
前回のブログで詳しい内容を紹介しているので、ぜひご覧下さい。
今回ご紹介した果もご用意するので、まだ飲んだことない方はぜひお試しにきてはいかがでしょうか🏃♂️
皆さまをお待ちしております🙌
ではまたー!




コメント